暑くてダレてる間にいつの間にか数日経っていた…。
昨日朝、鏡を見たら片方の白目が真っ赤になっていて、慌てて半休もらって眼科へ。
結膜下出血ということで放置するしかないらしく、絶賛(??)放置中。
見た目がとにかく怖い…。
受診当初は目にも痛みがなくていつからこうなっていたのかわからなかったのだけど、1日経ってなんだか微妙に目…というよりは目の筋肉??がじんわり痛いような気がする。気のせいかな。
赤い範囲も広がっている。でも、赤はちょっと薄まっている気がするから、ここから徐々に消えていくのかも。
どっちにしても今日は眼科が休診なので、また1日様子見。
デザイナーなのに目が見えなくなるのは流石に困ります…🥺
ここ最近の気候で、疲れているのかもしれない…歳も歳だし…最近、身体の衰えを感じずにいられない。
どうせ半休取ったし、と受診後にずっと買い替えようと思っていた日傘を買いに。
去年、日本の会社のしっかりしたお高めの晴雨兼用傘を買ってみたのだけど、重いわでかいわで、しかも1回使ったら骨と布を繋いでいた糸が切れ、あっという間に使い物にならなくなった。五千円くらいしたのにな…。
確かに生地はしっかりしていたし骨も強くて強風でもへっちゃらだった。
でも、大きさと重さは、気軽に使えるようなものではなかったので、今回は風雨対応には期待せず、軽量+コンパクトで日除けのみの機能を求めて購入。
ネットでも色々みてはいたのだけど、実際手に取らないと納得できないなと。
以前に使っていた日傘は、デパートで買った同じく重くて嵩張るタイプだったけど、これは10年くらい持った。自分でも驚きの物持ち(笑)。
結局、wpcのやつにした。
折り畳み傘は、1〜2年くらいの使い捨てくらいの気持ちのほうがいいかもしれない。
日除としてはバッチリ。あとは風邪の強い日にどれくらいがんばってくれるかな。