• ▪︎こわ

    結膜下出血は、血が眼球全体に広がりながらも、色が薄くなってきた。
    それでもなかなかのビジュアル。怖。

    ただ、気づいた当日は痛みはなかったのだけど、翌日から眼球の筋肉?あたりが重く痛い感じ。
    いろんな検査してもらったから診察が間違ってるとは思えないけど…あれかな、ドライアイとも言われたのでそのせいかのかな。
    そっちは目薬もらって点眼中。

    早く治れ〜〜〜〜〜。

  • ▪︎あづい…

    暑くてダレてる間にいつの間にか数日経っていた…。

    昨日朝、鏡を見たら片方の白目が真っ赤になっていて、慌てて半休もらって眼科へ。
    結膜下出血ということで放置するしかないらしく、絶賛(??)放置中。
    見た目がとにかく怖い…。

    受診当初は目にも痛みがなくていつからこうなっていたのかわからなかったのだけど、1日経ってなんだか微妙に目…というよりは目の筋肉??がじんわり痛いような気がする。気のせいかな。
    赤い範囲も広がっている。でも、赤はちょっと薄まっている気がするから、ここから徐々に消えていくのかも。
    どっちにしても今日は眼科が休診なので、また1日様子見。


    デザイナーなのに目が見えなくなるのは流石に困ります…🥺
    ここ最近の気候で、疲れているのかもしれない…歳も歳だし…最近、身体の衰えを感じずにいられない。


    どうせ半休取ったし、と受診後にずっと買い替えようと思っていた日傘を買いに。
    去年、日本の会社のしっかりしたお高めの晴雨兼用傘を買ってみたのだけど、重いわでかいわで、しかも1回使ったら骨と布を繋いでいた糸が切れ、あっという間に使い物にならなくなった。五千円くらいしたのにな…。
    確かに生地はしっかりしていたし骨も強くて強風でもへっちゃらだった。
    でも、大きさと重さは、気軽に使えるようなものではなかったので、今回は風雨対応には期待せず、軽量+コンパクトで日除けのみの機能を求めて購入。
    ネットでも色々みてはいたのだけど、実際手に取らないと納得できないなと。
    以前に使っていた日傘は、デパートで買った同じく重くて嵩張るタイプだったけど、これは10年くらい持った。自分でも驚きの物持ち(笑)。

    結局、wpcのやつにした。
    折り畳み傘は、1〜2年くらいの使い捨てくらいの気持ちのほうがいいかもしれない。
    日除としてはバッチリ。あとは風邪の強い日にどれくらいがんばってくれるかな。

  • ▪︎6月までの取得単位数

    7。

    進捗としてはだいぶ遅い。。かな。
    しかしあまりに疲れ切って中退なんてことになったら元も子もないので、できる範囲で。
    すっかり忘れていた(コラ)芸術基礎教養は、90点。

    後回しになっているデッサンは、7月になんとしても…っ。

  • ▪︎とうもろこしの季節

    大好きなんです、とうもろこし…。

    生協で3本400円ちょいだったので絶対買いだ!と購入。
    届いて即うっきうきで茹でて、今冷まし中。

    …しまった、デッサンしてからにすればよかった。

    でもとうもろこしは収穫後すぐに茹でないと味が落ちるからさ…。

    あとでデッサン用のとうもろこしを買ってこよう。
    だって生協のとうもろこしは美味しいに決まってるもの。
    少しも味を落としたくないっっ⭐️

    それにしても…とうもろこしのデッサン、めちゃくちゃ難しそう〜〜。

    そして来週もカタログに載っていたから注文してある。
    これまた楽しみ。

  • ▪︎蚊取り

    このくらいの時期になると、夜に耳元で蚊の不快な羽音が聞こえることがある。
    エアコンつけて閉め切ってるけど、隙間からはいってくるのだろう。

    対策としてここ数年、「蚊がいなくなるスプレー」的なやつを使っていて大変効果的ではあった。
    だが、これをやると、どうにも口の中が痺れる感じがして気持ち悪いし怖い。私は…虫…?(違う
    出かける前にドアの隙間から手を入れてシュッとしていくが、やっぱり口の中が痺れる。

    何か別のものないかな…と探して目についたのが

    「KINCHO シンカトリ」。

    結局は薬剤だろうし同じかもしれないと思いつつ試してみた。
    …結果、スプレーより断然良い。

    半月くらい使っているが、電源不要で大きくスペースを使うこともなく、口の中も気持ち悪くならない。もちろん、これを使っている間、蚊の羽音は聞いていないし虫刺されもない。

    KINCHOさんGJすぎる…。

    臭いも何もなくてびっくりなんだけど、実はこっちの方が人体に有害なんてことがあったらどうしようw

    200日効果があるらしいので、1500円程度でこれなら、今後もこれに決めた。
    ただ、OFF(本体を逆さまにするだけ)にするのを忘れる時があるので、うちだと100日くらいかもしれない。
    それでも、3ヶ月使えるならスプレーより楽だし安いね。

  • ▪︎理解力

    今の会社の仕事では、作るたびに納得のいかない修正が入ることが多い。すんなり通ることは稀。
    それは私の理解力読解力に問題があるからなのかな??とずっと悶々としていた。
    会社の方針としてこう、というのがあればもちろん従うが、そういうレギュレーションもない。
    むしろ私にそれを作れと言ってくるが、作っても結局あちこちから横槍が入り、自分が考えたものとはかけ離れたものになってしまう。
    そして散々横槍入れておいてそのレギュレーションを守ってくれないチームの面々😂意味がない。

    前職のWeb制作会社ではたまに勘違いすることはあれど、「これ指示(要望)と全く違うけど!?」というお叱りなどを受けたことは全くない。お客さんも喜んでくれることが多かった。

    それに、これまでいくつかのKUAの課題を提出して、理解力などはすべてAかS。(エッヘン)

    あーこれ自信ないなあ、シラバス読んだけどこの理解と解釈で合ってるかな…と不安になったものでも、ちゃんと(?)AかS。虫の課題だけは苦手感が出てしまったか、苦手すぎてちょっとレポートの的がずれたかでBだったけれど。

    やっぱりどう考えても自分が的外れな仕事をしているとは思えない。
    「きれいなデザインが必ずしも成果を上げるわけでもない」ということは十分理解しているし、Web制作会社ではコーポレートサイトからガーリーなサイトまで、いろんなテイストのサイトやバナーをデザインしてきた。なのでTPOに合わせたデザインについては、自分で言うのも変だけど問題ない…よね?よね?(

    うーん、…この業界と相性悪いのかも笑

    一応デザインの意図を説明したりもするけれど、聞いてもらえることも稀。ほぼ全てが否定から入る。
    KUAに入学したのは、発言に自信と説得力が欲しかったのが理由の一つ。
    デザインに対する知識と論理、論理武装を身に付けたい。

    ちょっとグチでした。

  • ▪︎評価

    無事、提出済みの4科目の単位を取得できた。
    ほっと一息。でもまだデッサンを提出していない。

    一番最初のアルファベット絵本では、個別に丁寧な評価ポイントなどを送っていただいた。
    なので、今回の課題も講評動画の上に、さらに個別に評価ポイントをもらえるのかな?と思っていたら、点数と内訳の評価のみで、ちょっと肩透かし。

    特に評価が低い部分は強化したいので、詳しく知りたかったかも。
    でもそうなると、講師の人の負担がとんでもないか…。

    通学だったら先生に突撃しにいけるのにな。
    この点はオンラインだと仕方ない。

  • ▪︎デッサン

    最近、教科書以外にもYoutubeのデッサン動画をよく見ている。
    出来上がったものを見るのも勉強にはなるけれど、描画の経過を見ていると、こういうところから描き始めるんだなー、質感出す線の流れはこうかー、こういう線の重ね方でもちゃんと光の方向を意識してるんだ、など、とてもためになる。

    特に藝大受験対策と銘打った動画は、「れ、れ、レベルが違いすぎる…!」と驚愕してしまう。

    決まった時間の中であんなクオリティを出すのは、やはりひたすら見る、ひたすら考える、ひたすら描く、を繰り返していかないと身につかないんだろうなと。

    前職の同僚で武蔵美出身の人が、私がさらさら落書きしているのを見て、「自分は目の前にあるものしか描けないからすごい」と言っていた。その時は美大って色んなものを描く練習するんじゃないのかな?とちょっと不思議に思った程度だったのだけど、そう言った理由がなんかちょっとだけわかったかもしれない。

    彼女の場合、「観察」だけに固執しちゃったのかしら、とも。

    逆に私は想像であれこれ描いちゃうから破綻だらけなんだけれども😂
    雰囲気で描くのは長年の間に染みついた習性みたいなものなので、それは一度捨て去って練習したい。

  • ▪︎配当率

    2024年度の生協出資配当率が発表された。

    今回は0.5%らしい。
    去年は0.3だったような気がする。
    あれかな、システム入れ替え時の障害が大きく影響したのかな。
    あの時は配達ドライバーさんが恐縮しててかわいそうだった。

    出資金出し続けるんで、これからもよろしくお願いしまーす✨

  • ▪︎すご〜〜い!

    最近、無印ブームです。
    昔から好きではあったんですけどね。

    洋服は特にこだわりなくシンプルにユ○クロでお安く済ませていたのだけど、最近のユニ○ロさんは質の割にお高いかな…と…。まあいろいろ大変ですよね、どの企業も。

    しかしこの値段なら、もう無印で買っても変わんないじゃん、ということで。

    まず、夏用のリネンジャケットを2枚。
    これ、ベージュが毎年人気で、欲しいと思った時には売り切れてる。

    仕方ないので今年は黒を2着購入。
    着心地がいい。メンズのだから、ポケットがたくさんついていて最高。

    ついでに、洗濯ネットもこわれちゃったから、とパッケージをよく見ずに購入。

    https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583932398


    いざ使おうと思ったら、ファスナーの金具が裏表にある…え???まさかのリバーシブル??
    ネット自体もだいぶ頑丈そうだし、ファスナーもネットが食い込まないように工夫されてる。

    これで690円??いままで普通のネット使って、裏側になってるのに気づかないで洗濯物入れて、ファスナー閉められなくてキイィィィッツ!ってなってたのが、一切なし、と?

    天才なの?神なの?
    うっかりものの私には最高な仕様でした。

    無印さん、ついていきます…。