▪︎一ヶ月

KUAに入学して1か月経とうとしている。

高校までと違い、学ぶものも順番も、自分で決めなくてはいけない。
課題の提出方法やルールなど、不慣れな部分が多く速度はカタツムリのようで少しもどかしくもある。
今年一年ほどは、勉強ペースを掴むために試行錯誤しようと思っている。

出した課題はまだ1つだけだが、まずは春分期の授業のテキストや教材を一度一通り読もうと思う。
私は思考がとても遅くて、頭に入れた内容を本当の意味で噛み砕くのに、時間がかかる。
一度読んで、課題に取り掛かる前にシラバスと併せてもう一度読む。

他の人には効率悪そうに見えるだろうけど、自分の性質を考えるとこれが自分にとっては一番知識を吸収できる方法のように思う。

最初は「それはもう知ってる」なことも今は多いけれど、ここは初心に帰って「まっさらで何も知らない」自分のつもりでやってみる。

インターネットのおかげで、他の学生さんたちの様子がわかるのも大変ありがたい。
通信というと孤独な感じだけれど、実際はそれはあまり感じない。
社会人がおおいためか、落ち着いていてとても良い雰囲気。若い人は精力的に手を動かしていて、刺激にもなる。

一つ不満を言わせてもらうと…専用のSNSアプリ、ちょっと使いづらいよね…
ここを作ったのも、(もともとWPの実験のためもあったけれど)あまりたくさん投稿しても他の人への迷惑になるかもしれないと思って。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です